大会要項

  • HOME »
  • 大会要項
期日

2025年3月16日(日)雨天決行

8:00 
参加賞など引換
9:00 
開会式
場所 芦北海浜総合公園
種目

3km

番号・部門
1小学生男子(4年生以上)
2小学生女子(4年生以上)
3一般女子(高校生以上)

5km

番号・部門
4中学生男子
5中学生女子
639歳以下女子(高校生以上)
740歳以上女子
839歳以下男子(高校生以上)
940歳以上男子

10km

番号・部門
1039歳以下女子(高校生以上)
1140歳以上女子
1239歳以下男子(高校生以上)
1340歳代男子
1450歳代男子
1560歳以上男子

ハーフマラソン

番号・部門
1639歳以下女子(高校生以上)
1740歳以上女子
1839歳以下男子(高校生以上)
1940歳代男子
2050歳代男子
2160歳以上男子
参加資格

男女ともに小学4年生以上の健康な方なら誰でも参加できます。

年齢は大会当日の満年齢とし、オープン参加は認めません。

視覚障害者で、伴走者(ガイドランナー)が必要な方は、各自で確保をお願いします。

参加料
小・中学生 2,500円
高校生、一般 5,000円
コース
◎ 3kmの部
芦北海浜総合公園前スタート~旧つるや旅館手前折返し
◎ 5kmの部
芦北海浜総合公園前スタート~旧不知火横断フェリー乗り場折返し
◎ 10kmの部
芦北海浜総合公園前スタート~芦北大橋~広域農道トンネル手前折返し
◎ ハーフマラソンの部
芦北海浜総合公園前スタート~芦北橋~平生橋~広域農道~三ツ島トンネル~女島大矢地区折返し~芦北大橋

ハーフマラソンコースには一部坂があります。

コースは一部変更になる可能性があります。

スタート時刻
◎ 3kmの部
10:20(制限時間:なし)
◎ 5kmの部
10:15(制限時間:なし)
◎ 10kmの部
10:00(制限時間:なし)
◎ ハーフマラソンの部

9:40(制限時間:3時間)

交通・警備、競技運営上「ハーフマラソン」には関門閉鎖時刻及び制限時間を設けます。16km地点の最終関門を11時55分までに通過すること。また、12時40分までにゴールすること。

募集人数

2,000名

参加料の入金先着による定員締切となりますので、早めの入金をお勧めします。

表彰
  1. 入賞:各種目各部の1位から3位まで。
  2. 完走記録証:デジタル完走証。
    紙での完走証は有料(税込み550円)。お申込みの途中でご希望をお伺いします。
  3. 特別賞:遠来賞、高齢者賞、夫婦賞 など
特典
  1. 参加者全員に大会参加賞(昼食券、芦北町特産品等)をプレゼント。
  2. 昼食は芦北町の特産イシエビを使った「エビ飯」をご用意します。(予定)
  3. 抽選により芦北町特産品などをプレゼント。
その他
  1. 大会参加賞等は、事前に発送する大会参加通知・参加賞等引換証のチェックと引き換えに配布します。当日必ずお持ちください。
  2. 当大会は選手受付がございません。事前に郵送にて、ナンバーカード・記録計測用チップ等をお送りいたします。当日必ずお持ちください。
  3. 当日不参加の場合の大会参加賞については、チップを返却した方のみに郵送させていただきます。(令和7年3月25日(火)まで必着)
  4. 貴重品等は各自の責任において保管してください。
  5. 交通規制のため、午前9時10分から12時40分まで車の走行は出来ません。
  6. 当日は健康保険証をお持ちください。
  7. 大会中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット・広告物等への掲載権は主催者に属します。
  8. 荒天等により中止となる場合は、当日午前6時までに大会ホームページでお知らせします。

大会に関するお問い合わせ先

芦北うたせマラソン大会実行委員会事務局

〒869-5498熊本県葦北郡芦北町大字芦北2015番地芦北町役場商工観光課内

午前8時30分~午後5時(土、日、祝祭日、12月28日~1月5日を除きます)

TEL:0966-83-9677

FAX:0966-82-2893

MAIL:kankou@town.ashikita.lg.jp

冠協賛

テラプローブ公式インスタグラム

主催

芦北町のホームページ

後援

うたせ船 | 芦北町漁業協同組合

PAGETOP